原色の朝、一杯の熱い、フルーツのような珈琲を飲む。
そのために、必要な言葉たちの徒然。

'17.11.28.




ポーランドジャズ界最高峰のピアニストの一人、スワヴェク・ヤスクウケのコンサート。
静謐、知的イマジネーションを広げる旋律。
束の間だ。
小雨降る夜。


都立大学前にて。


ART ? and SHOP? - trackbacks(0)
KUSA.'s coffeebeans→『iijima coffee』

この時期は、夜ふけまで淡々と作業時間が続いていく。
あの人の声だとか、あの人のメール文だとか、未だ見ぬマニラ湾の夕景だとかを支離滅裂に思い浮かべながら。
私たちには幾つかの救いがある。




『iijima coffee』さんのハイレベルなグラノーラや焼き菓子をつまんでいる、午後11時。これらは、高感度なアトリエから高感度なご夫婦の手で生み出されている。atak 00 の電子ノイズが、田舎の又は郊外の建物の窓枠の軋む音を打ち消すように、私たちの舌の邪念を取り払う。


吉増剛造記す、
「風景が私を通過する。
歴史が私を通過する。」




KUSA.の珈琲豆を飲める場所、買える店 - trackbacks(0)
'17.11.19.

季節柄、業務に急かされる時期であります。
シュトレンや贈り物のご注文も立て込んでおり、メールの返信などが遅れています。オーダー後、2日ほどお待ち頂けますと幸いです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



仕込みの合間を縫って、珈琲セッション。KUSA.の珈琲セッションは、珈琲豆の卸店舗様と不定期で、カッピングだけにこだわらず、抽出テクニックや焙煎手法など多岐に渡って意見交換する場にしています。皆様、地域の第一線でご活躍の店舗様なので、プロ同士、既成概念にとらわれないフリーセッションの場にしています。
まあ、そう言っても特にかっこ良い事をしている訳ではなく、和気藹々とした雑談含め、ですが。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本国内において、更に経済の時代状況も踏まえますと、カフェも含めて、飲食店は、特に個人事業として営む場合は、非常に見通しの悪い業態です。実際、宿泊業と飲食業は閉業率の高い業態ですが、消えゆく店の後を追うように新しい店舗さんが立ち上がっています。
その為か、卸用珈琲豆のお問い合わせを何件か頂いておりますが、現在、珈琲レクチャーや開業のカウンセリングを行う時間が取れません。
年末から2月にかけて再度、お声掛け頂けたら幸いです。




日々のこと - trackbacks(0)
'17.11.12.

共働き世帯の宿命だと思うが、食事タイムがずれずれで、家族、特に子供の生活サイクルにはあまり良い影響がない。
その分、短い時間の食卓では少なくとも楽しくありたいと切に願ってる。




秋の夜。
田舎道を通り過ぎる時の、白けたセブンイレブンのホワイトノイズがたるんだ瞼に写り込む。
日々のこと - trackbacks(0)
'17.11.11.


随分とせわしなく業務に追われる時期だが、秋の夜長だからだろうか、本を数ページでも読まずにはいられない。

植草甚一の都市に関する幾つか。
江藤淳の場所論。
手塚治虫「アドロフに告ぐ」を少し。

世代が二回り違うものの、植草甚一の東京という大都市に対する楽観と江藤淳の東京に対する逃れられない悲観は、その詳細さと達観さ故に実は表裏一体だ。

それはそうと南方の蜂蜜は往々にして美味い。植物の蜜の甘みは太陽光の強烈さとある程度まで比例するのだろうか。



この、頂き物の小笠原諸島の蜂蜜からも濃密でほのかにトロピカルな花の香りがする。
身体は瑞々しくリセットされていく。
読書の傍ら、一口二口、愛でつつ。




日々のこと - trackbacks(0)
'17.11.08.

何だかんだ午前様仕事になってしまう。
長生村、風の音一つない無音。
静かなイマジネーション。

南米の古都の片隅に無雑作に存在し続ける日常雑貨店に憧れるなんて極東の中年珈琲店主が思っている不思議。


日々のこと - trackbacks(0)
'17.11.07.





カッピング用5杯、綺麗な琥珀色をしていたもので。
KENYA キリニャガ地方 キュイ二ファクトリーAAサイズ。
ミィディアムロースト後半で窯出ししています。
プロなら一口でケニアだと思える複雑な香味をもちます。珈琲チェリーから生まれたのだと実感するような。
濃縮的な酸を含むので人は選びます。
高温、1分半以内抽出。ドリップならば。


日々のこと - trackbacks(0)
KUSA.'s coffee beans→『gallery ten』cafe space.





熊本充子さんの美しい重厚な平皿です。
静かで気品のあるカフェスペースを併設されている 大網の『gallery ten』さん で現在展覧されています。
手にしただけでずっしりと重みがあり、ああこの手を離したくないなぁという気分にさせてくれる素敵な磁器です。
男心をくすぐる機械的な絵柄、細密さが作家さんの確固たる意志を伝えてくれます。

さとうしのぶさんの銅版画、関昌生さんのワイヤーオブジェと共に、「線展」 at gallery ten、必見です。




KUSA.の珈琲豆を飲める場所、買える店 - trackbacks(0)
'17.11.05.




束の間。
川のほとりで。
夜の。
愛すべき人たちと小さくスパーク。


日々のこと - trackbacks(0)
'17.11.01.

水曜、仕事終わり遅め。

音楽好きの人はそもそもオムニバスアルバムなどはあまり手にしないものだが、時に、ぱっとしないタイトルのぱっとしないジャケットのVAに意表をつく貴重な音源やまたはあまりに精緻な楽曲のストーリー性などに巡り合い、「当たる」経験があるだろう。何年に一枚だけど。
たまたま子の付き添いで寄った図書館で何となく借りた「ふるさと文学館」なる全集が正に文学におけるそれ。
「オリンポスの果実」の田中英光の自死間際の荒削りながら切羽詰まった後期作に始まり、埴谷雄高の賛美歌のような映画論、吉増剛造のインプロが詩篇が疾走する。






頂き物の牛久饅頭を頬張りながら、至福。


日々のこと - trackbacks(0)
| 1/2 | >>